0120-86-8083 0120-86-8083 (通話料無料)
10:00~12:00、13:00~17:00(定休日:土・日・祝日)
皆さまの"美"へのお手伝いとして、カラー&イメージコンサルタントでもある店長竹村(たけむら)による「パーソナルカラー診断」を開催いたします。
パーソナルカラー診断では、158色の布を使って、あなたの肌と髪の色に自然に調和し、好印象を与えられる色を見つけます。
その色を使うことにより、より透明感のある明るい肌や、キメが細かい肌に見せ、 血色がよく健康的な印象へと導きます。
洋服選びの時間短縮や無駄遣いの防止など、プラスの効果もあります。
さらに、あなたにピッタリなリップカラーのご提案もさせていただきます。
より魅力的な印象へと導くあなたの色、見つけてみませんか?
パーソナルカラーとは、広い意味では好きな色のことであったり、落ち着く色のことであったり、思い出の色のことであったり、似合う色のことであったり、様々な定義づけが考えられます。
しかしながら、カラーコンサルティングやイメージコンサルティングにおいては、肌や髪などその人のパーソナリティーに調和し、第三者に良い印象を与える色のことを言います。
自分の色調に合ったカラーのグループは、自然になじんで美しい調和を醸し出します。生まれ持った色調を正確に分析し、それに合わせたカラーリングをすることが大切です。
自分がいくらいいと思っていても、周りから見ていてあまりきれいに見えない場合もありますので、似合う色というのは客観的な意見が必要となります。
好きな色と似合う色が違うとよく言われますが、好きな色は着ている本人が落ち着くので、着てはいけないということではありません。
ただ、現代社会では客観的な印象の方が大切な場面も多く、それが自信となって人間関係が円滑に運んだり、生活に良い影響を与えたりします。
例えば、赤い服を着ていて、人から「似合わない」と言われたので、好きな色にも関わらずそれ以降、赤色を着にくくなってしまったということがあったとします。
本当に赤色が似合わないのでしょうか?
赤色が似合わないのではなく、たまたま似合わない赤を着ていただけなのかもしれません。
一言で赤色と言っても、世の中には朱赤からワインレッドまで様々な赤があり、似合う赤もあれば、似合わない赤も必ずあるはずです。
青色にしても黄色にしても、それぞれの色の中に、その人に似合う色、似合わない色が存在します。
ですので「私には青が似合って赤が似合わない」というような、色相だけで判断するのは間違っています。色みの偏り[赤でもオレンジっぽいか、紫っぽいか]や明るさ[明るいか暗いか]や鮮やかさ[鮮やかかくすんでいるか]など多方向から見て正しく色を選べば、今まで敬遠していた色も楽しんで着こなすことができるようになります。
この「客観的に見てその人に似合う色を多方向から正しく選ぶ」ということを行うのがパーソナルカラー診断で、ドレープという布を使ってお肌がどの色に対してどのような反応をするかをチェックしていきます。
パーソナルカラーを知ることで、自分のイメージを的確に表現できます。どんな色を選ぶかは、個性やTPOに合った着こなしのポイントになります。色はそれ自体がいくら素敵な色でも、身に着けている人と調和していなければ浮いて見えてしまいます。女性の場合、口紅の色ひとつで明るくいきいきと見えたり、逆にくすんで疲れているように見えたりします。色は客観的に分析するのが難しいために、好きな色が自分では似合って見えてしまいがちです。
また、若くてお肌がきれいな時は比較的どんな色でも着こなせますが、年齢を重ねるにつれ、似合う色を身に着けた時とそうでない時では、明らかに顔色に差が出てしまいます。
自分に調和した色を使うことで、肌に透明感が出て、顔色が冴え、血色が出ます。
しみ、しわ、目の下のクマ、ニキビなどの肌のトラブルを肌に溶け込ませ、目立たなくする効果もあります。
他にも目や髪にもつやを出し、若々しく、明るく健康的に見せます。
色だけで、疲れて見えたり、老けて見えたり、性格まで暗く見られる場合もありますが、これは男性も同じことです。
自分で着ていて楽しいとか落ち着くとかいう色を着てはいけないということではありません。好きな色やトレンドカラーが自分に似合わない色であれば、組み合わせ方やメイクの色などで工夫すれば、何も知らないで着ているよりも似合うように持っていくことができます。
パーソナルカラーを知ることで、衝動買いが少なくなったり、朝の洋服選びの時間が短縮されたりなどプラスαの効果もあります。
百貨店でカラー診断を伴うおしゃれアドバイスを行なっていた時のお話です。
予約して来られた60代ぐらいの女性のお客様でしたが、来られた時はグレーの服を着て何となく寂しそうな、はかなげな印象の方でした。
お話をお聞きすると、もうすぐ同窓会があってその時に着ていく服が欲しい。イメージを変えたいのだとおっしゃっていました。
あまり深くはお聞きしなかったのですが、何か同窓会に思い入れのあるような感じを受けました。
カラー診断をすると、髪を明るいブラウンに染めてらっしゃって、お肌も明るい色の方でしたので、ウォーム系の明るい色がお似合いになるという結果でした。
同窓会の会場が格式張らないレストランということと、あまり華やかすぎるのは苦手ということでしたので、明るいグリーンのハイゲージのセーターにイエローとグリーンの柄のスカーフをあしらい、スカートはベージュのひざ下丈フレアスカートという装いと、お似合いになる色のリップをお勧めし、お買い求めいただきました。
後日、その方が再びいらっしゃいました。同窓会で皆さんから「すごく若く見える!」とか、「どうしたの?すごく変身したじゃない!」などと褒められ、話題の中心になれたと。昨年お母さまを亡くされてすごく気が沈んでいたのが、久々に明るい気持ちになれました、とわざわざお礼を言いに来てくださいました。
その方は初めに来られた時とは別人のように溌溂として、明るく、自信のある感じに見えました。
私としては、お似合いになる色を使ったコーディネートをお手伝いしただけだったのですが、結果として精神的な癒しにもなったと言っていただけ、こんなに嬉しいことはない、カラーのお仕事をしてきてよかったなと思えた出来事でした。
今までずっとカラー診断に興味はあったのですが、受ける機会がありませんでした。今回HADAEMIさんで出来ると知りすぐに申込しました。
診断をやってもらって、今まで自分がこういう色だと顔色が茶色く見えるから、じゃあこっちの色かと思って、でも違うなぁ…とか色々やっていたことが、なぜだったのかはっきり分かり、疑問が解消しました。診断をしていただきながら「なるほど」と何度も思いました。やってもらってよかったです!丁寧に診断していただきありがとうございました。
ずっと前にカラー診断を受けたことがあって、もしかしたら変わってるかもしれないとか思っていたので、今回受けました。
カラーは変わってないことが分かって安心しましたが、今回、色によって全く顔色が変わるのを改めて目の当たりにしてびっくりでした。
顔色によって印象も全く違うので、顔色が良く見えるように気を付けていこうと思いました。
以前にカラー診断を受けたことがあります。その時にでた結果の色よりもはっきりした色の方が好きだったりするので、その診断に迷いがずっとありました。今回、どうしたらその色がより似合うかが分かり、迷いを解消することができスッキリしました。
ありがとうございます。
ヘアカラーが変わったり、日焼けや、加齢などでカラータイプが変わることもあると聞いたので、定期的にチェックしたいと思います。
色に興味があって、色彩検定とか受けてるんですが、カラー診断は初めてしていただきました。
実は、口紅とかあまり塗らないんですけど、今回、私に合う色の口紅として塗ってもらった口紅の色は全く違和感を感じませんでした。自分に似合う色を知れて嬉しかったです。口紅の色だけでもイメージがガラッと変わることにも驚きでした。
すごく丁寧にアドバイスしてもらい、とても興味深かったです。ありがとうございました。
名称 | 第3回パーソナルカラー診断 |
---|---|
価格 | 無料 |
所要時間 | 約30分(お一人様の場合) ※2名様の場合は約45分、3名様の場合は約1時間です。 |
開催日時 |
2/17(日)、2/21(木)、2/24(日)、2/28(木)の4日間 ※開始時刻は12:00・13:00・15:00・16:00・17:00の1日5回限定になります。 ※ご予約状況によってはご希望に添えない可能性もございます。 ※当日ご連絡なく開始時刻より10分以上経過してもご来店いただけない場合、キャンセル扱いとさせていただきます。 |
カラー&イメージコンサルタント
店長 竹村禎子
《取得資格》
・文部科学省後援 ファッションコーディネート色彩能力検定1級
・商工会議所認定 カラーコーディネーター検定(ファッション色彩)1級
・文部科学省後援 色彩士2級
所在地:京都市中京区新京極通六角下る中筋町668
・阪急電鉄 河原町駅下車 9番出口から徒歩5分
・市バス・京阪バス・京都バス 四条河原町または河原町三条バス停下車 徒歩5分
電話番号:075-213-8083(11:00~19:00)定休日なし
第3回パーソナルカラー診断のご予約は終了いたしました。