素肌に()みを

0120-86-8083 0120-86-8083 (通話料無料)

10:00~12:00、13:00~17:00(定休日:土・日・祝日)

このエントリーをはてなブックマークに追加

マスク着用時の肌ケア

コラム画像

2月も残り3日になりました。今年はうるう年ですので、例年よりも1日多いですね。この時期になると、花粉の飛散も始まり花粉症の方にとっては憂鬱でつらい時期です。花粉症対策に加え、今年は、新型コロナウイルス予防の為にマスクを着けている方も多いと思います。感染予防のためにマスクをつけているけど肌に影響がでてしまったという方もいらっしゃるのではないでしょうか?対策のためにマスクを外すことができないけど、肌への影響がでた場合の肌ケアについてご紹介します。

マスクが肌トラブルの原因になる理由

ウイルス予防、花粉対策、職業柄マスクをつけてのお仕事、すっぴんを隠すためなど、様々な理由によりマスクを使用する人が多いかと思います。マスクをつける理由も様々のように肌への影響が起きる原因も様々ですので、まずはご自分がどれにあてはまっているのかを確認してみましょう。

マスクの素材が原因

コラム画像

最近はマスク不足によりガーゼなどを使用した手作りマスクを使用されている方もいらっしゃいますが、多くの方は、不織布を使用したマスクを使用されている方が多いかと思いますが、マスクには様々な素材があります。ご使用になるマスクの素材が肌に合っていないと肌へ影響がでる場合があります。例えば、洋服を着た時に素材によってはチクチクやムズムスと感じたりすることと同じような事です。マスクをつけていて肌の様子が気になる際には、ご使用されるマスクの素材が肌に合っていない可能性もありますので、他の素材のマスクに変更して様子をみてみるようにしましょう。

マスクによる摩擦が原因

ウイルスや花粉などの侵入を防ぐために、鼻からあご辺りまでを覆うように着用されていると思いますが、そのマスクで覆っている部分でマスクと肌が擦れることにより摩擦を起こします。また、マスクのゴム紐部分が肌に触れる箇所も常に擦れることで摩擦を起こしています。肌にとっては摩擦が刺激となり、肌トラブルを引き起こしていることもあります。また、肌が繰り返し刺激を受けることで、メラニン色素が作られ、そのメラニン色素が増えることにより、触れている部分でシミやくすみ等ができる可能性もあります。

マスクによる蒸れが原因

マスクを着用すると息でマスク内が蒸れ、湿度が高い環境を保つことになりますが、肌トラブルの原因となる細菌が繁殖しやすい環境にもなります。

マスクの汚れが原因

使い捨てマスクを使用されている場合は、どの位で取り換えていますか?何日も使ってから、取り換えていることも肌トラブルの原因です。一度使用したマスクには、表面上は汚れが見えていなくても、汚れや菌などが付着しています。それを何日も使用することで汚れや菌などが肌を刺激し、肌トラブルを引き起こすこともありますので、常に清潔なマスクを使用するようにして、1日1枚は最低でも交換されることをおすすめします。

マスクによる肌トラブルのケア

マスクが原因で肌に影響がでた場合には、マスクを使用しないことがベストですが、この時にはマスクの着用が必要な場合が多くあると思いますので、肌への影響がでないようにするための対策とケア方法をご紹介します。

保湿ケアを丁寧に

コラム画像

毎日の肌ケアですが、普段通りのケアに少しだけ優しさを追加し、保湿ケアを意識して行なうようにしましょう。洗顔時には肌を擦りすぎないように、洗顔料をしっかりと泡立て、泡で汚れを浮かせながら丁寧にやさしく洗うようにしましょう。マスクの摩擦で刺激に対して敏感になっていますので、普段よりも優しく泡で洗うことを意識しましょう。次に、化粧水や乳液、クリームで保湿ケアを行なわれると思いますが、マスクが当たりやすい、鼻から頬、口周りは特に保湿ケアを念入りに行なうようにしましょう。マスクをしていると、前述の通り、保湿ができていると思われがちですが、マスクを外すと同時に、マスク内で発生した水蒸気が外にでますが、水蒸気が蒸発する際に、それまでマスクの中で水分を保ちふやけたような状態だった肌の水分まで一緒に蒸発するために、実は外す回数が多いほど、乾燥しやすい状態になっています。食事や電話などでマスクを外すことも多いと思います。その度に、乾燥しやすい環境を作っていますので、保湿ケアは丁寧に行なうようにしましょう。

メイクは控えめにし、肌に負担のないスキンケア商品を

肌が敏感になっている時には、日ごろ使用しているスキンケア商品やメイク道具でも痛みを感じたり、赤くなったりと肌トラブルを起こすこともあります。肌が刺激に対して敏感になっていますので、メイクそのものを控えめにして、低刺激の肌にやさしい、負担のないスキンケア商品やメイク道具を使うようにしましょう。

今年は例年よりもマスク着用が多くなり、マスクが肌への影響を与えているとわかっていても、マスクを外せない状況かと思います。また、マスクによるメイク崩れも気になるかと思いますが、メイク崩れを防ぐためには、メイク前の保湿ケア、下地ケアを丁寧にするとよいとも言われています。マスク着用時は、通常よりも保湿ケアに意識して毎日のケアを行なうようにしましょう。

ページ上部へ