忙しくても「ながら運動」で運動不足解消
謹んで新年のお慶びを申し上げます。本年もより一層、様々な情報をお伝えできるように努めてまいります。本年も皆様のご多幸を心からお祈り申し上げます。
年末年始はついつい食べ過ぎたり、運動不足になりがちで、正月太りになってしまったという方もいらっしゃるのではないでしょうか?私もその一人ですが、日常生活がスタートすると何かと忙しく運動する時間がなかなか作れず、また寒くて外に出るのが憂鬱になってしまい、なかなか正月太りを解消できないという方もいらっしゃるかと思います。早めに正月太りを解消するために、今回は、忙しくても運動不足を解消できる方法「ながら運動」をご紹介します。今回は毎日の生活の中で毎日行なう、歯磨きをしながらの運動とテレビを見ながらの運動をご紹介しますので、ぜひ、トライしてみてください。
Contents
ながら運動とは
日常の生活の中で行なう動作に少しだけ運動を加えた運動方法です。家事をしながら、仕事をしながら、通勤しながら、テレビを見ながらなど特別な器具は必要なくできる運動です。時間の節約にもなりつつ、運動不足解消につながります。
歯磨きしながら運動
毎日行なう歯磨きの時間を有効活用しましょう。何パターンかご紹介しますのでご自分に合ったものをお試しください。歯磨きをするたびに行なうようにしましょう。
・かかとの上げ下げ
足を揃えて立ちます。その後つま先立ちでかかとの上げ下げを繰り返します。
・ワイドスクワット
足幅を肩幅より1.5~2倍くらい開き、つま先は外に向くようにします。背筋をしっかり伸ばしたままゆっくり腰を落とし、太ももが地面と平行になるまで下ろしたら、ゆっくりとまた元の姿勢に戻る動作を30回程繰り返します。慣れるまでは10回ほどからスタートしましょう。また、ひざが前に出すぎないようにし、ひざはつま先と同じ方向になるように意識しましょう。
・後ろ脚上げ
足を揃えて背筋を伸ばして立ち、片方の足をまっすぐ伸ばしたままゆっくり後ろへキックしグラつかない程度まで足を持ち上げ、そのまま10~15秒キープし、ゆっくり元の姿勢に戻します。もう片方の足も同じように行ないます。これを1セットで5セット以上行ないましょう。片足たちになる際に、ぶらつく場合は壁に手を置いて行なっても大丈夫です。
・片足立ち
足を揃えて背筋を伸ばして立ち、片方の足を膝が直角になるくらいまで持ち上げ、お腹に力を入れて30秒程キープしゆっくり元の姿勢に戻します。もう片方の足も同じように行ないます。これを1セットで5セット以上行ないましょう。ぶらつく場合は壁に手を置いて行なっても大丈夫です。
テレビを見ながら運動
テレビを見ていてCMになったらその場で運動をするというルール決めしてはいかがでしょうか?数分でも違ってきます。
・足パカパカ
仰向けの状態で、両膝を揃えてたて、両手は頭の下もしくは体の横に添えます。両膝を揃えたまままっすぐ上に持ち上げます。体に対して直角になるイメージです。足をあげたまま、少し痛いと感じるくらいまで左右に開き、また同じスピードで元に戻します。これを30回ほど繰り返しましょう。呼吸は止めることなく自然に呼吸しながら行ないましょう。
・ヒップリフト
仰向けの状態で足を腰幅に広げて両膝を90度に曲げてたてます。両手は体の横で床につけます。腰を膝から肩まで直線になるようにゆっくり持ち上げ10秒程キープしゆっくり元に戻します。これを30回ほど繰り返しましょう。
・手足をぶらぶらさせる、ごきぶり体操
名前がちょっと気になりますが、簡単ですのでご紹介します。
仰向けの状態で両手、両足をまっすぐ持ち上げます。両手と両足を一緒にぶらぶらと小刻みに1分間ほど揺らしましょう。
今回ご紹介した「ながら運動」は、歯磨きをしながら、テレビを見ながらできるもので、器具などを用意する必要もありませんので、今日からできる運動ばかりです。短い時間でできて、簡単ですので、正月太り解消のためにも今日から歯磨きタイムやテレビタイムに、試してみてください。簡単な運動ばかりですが、継続することが大切です。まずは1カ月継続を目標に行なってみましょう。