紫外線対策に上手に活用したい日焼け止め
春の陽気になり日差しも強くなってきました。これからお洋服なども薄着になり、また気温によっては半そでを着るということも増えてくると思います。強い日差し、紫外線から守るために、日焼け止めクリームを塗って日焼け防止を行なっている方も多いかと思います。日焼け止めクリームといっても、様々種類があります。今回は、日焼け止めクリームの種類をご紹介します。ご自分にあった日焼け止めをぜひ探してください。
Contents
紫外線とは?
紫外線とは、太陽から放出され地球に届いている太陽光線の成分で、私たちの肉眼では見る事ができない「不可視光線」で、波長が短く、エネルギー の 高い光のことです。英語では紫外線を「ultraviolet(ウルトラヴァイオレット)」と呼び、紫外線の話題でよく目にする「UV」とはこの「ultraviolet(ウルトラヴァイオレット)」の略語となっています。
この紫外線のなかで地球上に届いているのは、UVA波(紫外線A波)、UVB波(紫外線B波)で、この二つの性質には大きな違いがあります。
肌を黒くする紫外線A波
UVA波(紫外線A波)は皮膚の色が黒くなる原因といわれている紫外線で、皮膚の深い部分である表皮の一番下にある基底層まで達し、コラーゲンやエラスチンなどにも悪い影響を与えるといわれています。この紫外線A派は、深いしわの原因にもなるといわれていると共に、シミの原因にもなるといわれています。
このUVA波(紫外線A波)は、雲や窓ガラスも通しますので晴れの日だけでなく、雨の日や曇りの日そして部屋の中や車の中にいても影響をうけます。
肌を赤くする紫外線B波
UVB波(紫外線B波)は肌に炎症を起こし赤くする原因といわれている紫外線で、皮膚の表面である表皮部分まで影響を与えますが、肌に炎症を与えると共に炎症が治まったあとも色素沈着を起こし、シミやシワを作る原因にもなり、免疫力を低下させるともいわれています。
紫外線対策
紫外線の量が多いのは5月~7月で、午前10時~午後2時が一番キケンな時間帯と言われていますが、4月も結構な紫外線が注いでいますので、外へ出る際には十分な紫外線対策を行なっていただきたいと思います。
一番効果的なのは、紫外線にあたらないように長袖を着る、日傘をさす、帽子をかぶる、アームカバーをはめる、サングラスをする等で日光をさえぎることですが、日焼け止めを上手に使用することもおすすめです。
日焼け止めとは?
日焼け止めには「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」という2種類の配合される紫外線防御剤があります。この紫外線吸収剤は、紫外線を自ら取り込み、それを別のエネルギーに変えることで肌への紫外線の侵入を防ぐもので、肌に塗った際に白くならないことも特徴の一つで、一方の紫外線散乱剤は、肌の表面で微粒子が紫外線を散乱させてはね返し、皮膚への侵入をブロックするもので、それぞれにメリット、デメリットがあります。
「紫外線吸収剤」「紫外線散乱剤」メリット・デメリット
「紫外線吸収剤」のメリットは汗に強く、白くならないことですが、デメリットとしては化学合成された成分ですので、敏感肌の方など人によっては肌への刺激を感じる場合もあります。「紫外線散乱剤」は肌への刺激が少なくなっていますが、汗に弱く、塗ると白浮きすることがあるというデメリットがあります。
また、日焼け止めには、「SPF」と「PA」という紫外線の防御力によってランク表示をしています。パッケージ等でご覧になられたこともあると思います。
「SPF」は紫外線の防御力ランキング
「SPF」は「Sun Protection Factor(サン プロテクション ファクター)」の略語で、UVB波(紫外線B波)を防ぎ、皮膚の赤みを伴う炎症をどのくらい防ぐことができるかの目安表示となっています。このSPFの数値は世界共通の指数となっていますが、日本ではSPF50までが表示できるようになっており、それより上は全て50+と表示します。
このSPFの数字についてですが、現在の定義によると数字が大きいほど効果が高くなるとされており、この数字の算出の方法は、肌に何も塗らないときに比べて炎症が起きる時間を何倍に伸ばせるかによって算出されています。たとえばSPF20だと、30分で肌が赤くなる人は 30分×20=600分、つまり10時間紫外線を防げることになりますが、15分で肌が赤くなる人だと 15分×20=300分なので5時間しかもたないといわれています。
「PA」は紫外線A波の防御効果目安
もう一つの「PA」は「Protection grade of UVA(プロテクション グレイド オブ UVA)」の略語で、UVA波(紫外線A波)を防ぎ、皮膚が黒っぽくなることをどのくらい防ぐことができるかの目安表示となっています。こちらの表示義務は日本のみとなっており、4段階に分けられています。
PA+ :効果がある。
PA++ :効果がかなりある。
PA+++:効果が非常にある。
PA++++:極めて高い効果がある。
日焼け止め後はしっかり洗顔
日焼け止めは塗りっぱなしではなく、長時間でかつ汗をかく場合などの際にはこまめに塗り直すことが重要です。このようにしっかりと塗った日焼け止めはきちんと洗い流すことが大変重要です。
きちんと洗い流せず肌に残ってしまうと、毛穴が日焼け止めによって詰まってしまいニキビや黒ずみの原因になったり、日焼け止めの成分に肌の潤いが奪われることで、肌が乾燥しやすくなったりと肌荒れの原因になってしまいますので、毎日、きれいに洗い流していただくようにしてください。ご利用の日焼け止めの各パッケージに洗顔方法が記載されていると思いますので、それにそって正しく洗顔を行なっていただき、日焼け止めによる肌荒れにならないようにご注意ください。
また、洗顔後のお肌は水分が蒸発してしまい、乾燥しがちになっていますので、洗顔後はすぐに化粧水などでお肌に水分をたっぷり与えてください。
日焼け止めは目的に応じて、ご自分の肌に合ったものを選ぶようにしましょう。また、「まだまだ4月だし、日焼けなんてしないでしょう」という安易な気持ちでいると、日焼けしてしまい後悔することにもなりますので、外に出るときは日焼け対策を忘れないようにしましょう。