素肌に()みを

0120-86-8083 0120-86-8083 (通話料無料)

10:00~12:00、13:00~17:00(定休日:土・日・祝日)

このエントリーをはてなブックマークに追加

梅雨の季節に気をつけたい肌トラブル

コラム画像

九州地方の各地で集中豪雨による大きな被害に見舞われました。被害に遭われた方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。被災された皆様の生活が一日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。もうしばらく梅雨の時期が続きます。このような大雨は、いつ、どこで発生するか分かりませんので、皆様もお気をつけください。この梅雨の時期は、雨が続き湿度が高く、肌のベタつき等が気になるかと思います。この梅雨の時期は、肌トラブルが多い季節でもあります。梅雨の時期に起こりやすい肌トラブルについてご紹介します。

梅雨の肌トラブルの原因

梅雨の時期は湿度が高い日が続き、ムシムシした感じをうけます。このムシムシした環境にいると肌はベタベタしています。その一方で、室内や車内では除湿目的でエアコンの使用も始まり、肌がカサカサした乾燥しやすい環境になります。外にでると多湿状態で、室内や車内に入ると乾燥状態という状況は、肌にとっては大きな負担になります。大きな負担をおった肌は疲れやすく様々な肌トラブルを引き起こします。

ニキビや吹き出物

気温が高くなったり、湿度が高くなると皮脂の分泌量が多くなります。皮脂の分泌が多すぎるとスムーズに排出ができずに、肌の表面に長く留まることで、皮脂や汚れがたまりやすくなり毛穴が詰まってしまいます。毛穴が詰まることで菌が繁殖しやすい環境になり、ニキビや吹き出物ができるという悪循環に繋がってしまいます。毎日、丁寧なクレンジング、洗顔を行なうことが大切です。またそれと共に十分に保湿を行なうことも大切です。皮脂を取り除くことに集中しすぎると、逆に肌は水分不足となり皮脂をだすことになります。そのようにならないためにも洗顔後には化粧水で水分をたっぷりと補給し、水分が逃げないように乳液やクリームでふたをすることも大切です。梅雨の季節や夏の季節はベタベタした仕上がりになりたくないから、乳液やクリームは使用したくないという方もいらっしゃるかと思います。べたつかないサラッとした使い心地のクリームや乳液もありますので、ご自分にあったスキンケア商品を探していただき、しっかり保湿を行なってください。また、ピーリングなどの角質ケアを定期的に行ない毛穴の詰まりを防ぐこともニキビや吹き出物といった肌トラブル予防に繋がります。

くすみ

コラム画像

梅雨の時期は、蒸し暑い日だけでなく、雨の影響などで肌寒く感じる日もあり寒暖の差が激しい時期でもあります。またエアコンを稼働することで、部屋が冷えてしまうこともあります。急に寒くなると、血管が収縮し、血行不良が起こりやすくなります。血行が悪くなると、顔色も悪くなるのでくすみがちになり、さらに肌のターンオーバーも乱れますのでより肌がくすみやすくなります。そこで、体を冷やさないように、寒くなるとすぐに寒さ対策できるように、何か羽織るものを持参したり、あたたかい飲み物を飲んで体の内部から冷えを防ぐようにしましょう。また、夜にはシャワーではなく湯船につかるなどして全身の血行を促すことも梅雨の季節の肌のくすみトラブル予防に繋がります。

乾燥肌

梅雨は肌がベタベタしがちなので乾燥肌にはならないと思われがちですが、この季節は乾燥肌になりがちで要注意の季節です。乾燥肌を引き起こす原因の一つは汗です。汗はかわく時に肌の水分を奪い、また汗によって肌の角層が膨張するために、肌の水分が逃げやすい状態を作ります。乾燥肌を引き起こす二つ目の原因は、エアコンの使用です。エアコンを使用することで室内は湿度が著しく下がります。肌の適正湿度は60~65%と言われていますが、エアコンをつけた室内の湿度はこの適正湿度を下回っていると思います。オフィスなどでは自分の好みの湿度に設定を行うことはできませんので、肌にとっては乾燥を招く環境になります。梅雨時も乾燥肌になりますので、毎日、しっかりと保湿ケアを行なうようにしましょう。また、エアコンがついている室内に滞在時間が長い場合などは、常に保湿ができるよう化粧水などを持ち歩くこともおすすめします。

日焼け

コラム画像

梅雨の晴れ間の紫外線量は非常に多いので、紫外線対策は万全にしましょう。また晴れの日だけでなく薄曇りの日でも紫外線の80%は地上に降り注いでいると言われています。日差しがないからと油断すると、紫外線をあびシミの原因となるメラニン色素は発生してしまいます。梅雨だからと油断していると日焼けやシミができるということもありますので、しっかり紫外線対策を行なってください。また今年はマスクをしての外出によりマスク部分だけが白くなるマスク焼けになる可能性もあります。マスクを着用していても、日焼け対策は必要です。マスク焼けにならないためにも、お顔全体に日焼け止めは塗るようにしましょう。また、マスクをすることで余計に汗をかいたり、擦れや蒸れで日焼け止めが落ちてしまうことも多くなるかと思いますので、日焼け止めはこまめに塗り直すようにしましょう。

梅雨の時期は気分も塞がりがちになることもあるかと思いますが、室内でできる気分転換方法などをみつけて、なるべくストレスをためない様な生活を送っていただきたいと思います。

ページ上部へ